こちらの記事はプロモーションを含みます。詳細は【当サイトについて】をご覧ください。
ツナが我が家に来たのは、生後2ヶ月半ちょっと前頃。お店のおじさんと相談しながら、いろいろな準備を進めました。
ボーダーコリーは中型犬です。成犬の大きさを考えてケージを用意すると、子犬のときにはかなりの広さになることに。
半年経たないうちに使えなくなる可能性はありますが、と前置きされましたが、結局バリケンのクレートを買いました。
子犬の頃は予防接種やなんやと、車で出る機会も多いので、やっぱりあったほうが楽だと思います。
というわけで夜はクレート、昼はケージというスタイルでスタートしました。
我が家のケージ
2扉・金属製なので丈夫・折りたたみ可・キャスター取り付け可!
2扉なのはとても便利です。とくに我が家は2つの部屋に面するような形で置いてあるので助かっています。
折り畳み&取り外し可能なキャスター・取っ手付きも高ポイント。お店のおじさんが、クレートのように移動できることを前提に提案してくれました。
これでキャンプや実家への帰省にも柔軟に対応できそうです。
天井があるので飛び出しも防止。一応家具の無い壁際に設置していますが、南海トラフがささやかれている地域なので、多少でも頑丈なのは嬉しいですね。
このケージの便利だなー!と思うところは、主に底面です。取り外し可能なスノコがついていて、トイレを失敗すると下に落ちてくれます。大きい方が隙間にハマっちゃうと、ちょっと大変なのですが…。
全面トイレシートにしても、遊んだりするとどんどんずれてしまいます。そんなときも体中うんちやオシッコまみれ…ということにならずに済むのがありがたいですね。もちろんスノコを使わずそのまま床としても使えます。
そしてもうひとつの便利機能。引き出せる受け皿的なトレーがあるのですが、これをロックすることができます。
トレーを蹴り出してしまう子もいるようなので、パワフルなワンコにはぴったりですね。
唯一の難点(?)は、小さいおもちゃが下の隙間からたまに逃げてしまうこと…。
あうあう。(ツナ氏3ヶ月)
ここから手を出してガリガリしないようにしつけをするか、とりあえず床のガードをするかしたほうがいいかもしれません。
ツナはガリガリしてもどうしようもないのを悟ったのか、やらなくなりました。
追記:ツナ氏2歳
大人になっても絶賛活躍中の2扉ケージ。やはりどちらからも開けられるのはとても便利です。
小型犬だと中にトイレを置いて、トイレの時の扉、ワンちゃんが出るときの扉、と分けられたりできそう。なんにせよとにかく便利。
もうスノコも必要なくなったので外してありますが、なんと下のトレーがひび割れてしまう事態に発展しました(ツナのせいではなく、洗った人間のせいです^^^)
しかし、トレーだけは売っておらず、ちょうどいいサイズのトレーもない…そのままでは危ないしどうしたものか…と悩んでいたのですが、ちょうどピッタリサイズのクッションをみつけたのでそれを敷くことにしました。
毛布だと端に寄ってしまっていたのですが、このクッション、外側がデニム生地でかなりしっかしており、型崩れしないのが良い感じです。
しかしこのケージの同タイプのものが通販であまり探せなくなり…かなり近いものを見つけたので紹介しておきます。
キャスターはありませんが持ち手付き、折り畳みで2扉&2ロック、トレイ引き出し可と、便利な機能は同じです。
4年目に突入しても我が家は引き続き同じものを使っているので、新しいレビューは書けないのですが…探しているけれど同じものがない!という方は参考にしてみてください。
トイレシーツ
レギュラーサイズを4枚敷いて、汚れたところだけ取り替えています。
来たばかりの頃は、新聞紙を折ったものに貼り付けてぐちゃぐちゃになるのを防いでいたのですが
一週間経たないうちに新聞紙を破るという技を覚えたのでボツになりました。
我が家で使っているペットシーツはCYGNI(シグニ)。お店のおじさんのオススメで、ずっと使わせてもらっています。
使っているのは薄型のワイドですが、レギュラーやスーパーワイドもあります。足濡れしにくく、薄型なのでかさばらなくてありがたい…。
薄いので、大容量パックを置いても圧迫感が少ない!
特徴としては不織布がプレスしてあること。表面がしっかり圧縮されているので爪が引っかかりにくく、破かれにくい。
もちろん口が出れば破かれてはしまうのですが、破いてもポリマーや綿がぶわっと出てきません。
ポリマー系のペットシーツは、破かれると本当に片付けが大変です。
シーツのいたずらが激しい子犬期は、シグニのペットシーツ、本当にオススメです。
トイレを覚えて、シーツをいたずらしなくなってからポリマータイプに切り替えるというのもアリだと思います。
小さい時は枚数も使うので、つい値段に目が行きがちです。ですが子犬の時だからこそ、安全で体が汚れにくい、いいものを使った方がいいのかなぁなんて思います。