こちらの記事はプロモーションを含みます。詳細は【当サイトについて】をご覧ください。
首輪とハーネス、リードをつけるのはどちらがいいか迷う方はとても多いと思います。
そもそも鑑札を付けたりするのに首輪は必須なので、ほとんどの方は「ハーネスが必要か?」というところで悩むのではないでしょうか。
我が家でもいろいろと試し、考えた結果、どちらも装着する「ダブルリード」にたどりつきました。
首輪とハーネス、どちらにもメリットとデメリットがありますが、うまくカバーしあえるのがダブルリード。
今回はそれぞれの特徴と、ダブルリードの利点を紹介します。
動きを制御しやすい首輪へのリード装着
動物は、顔が向いている方へ進みやすいものです。人間も同じことで、子どもに「前向いて歩きなさい」とよく言いますね。あれはよそ見をしていると、そちらの方に進路がそれていくからです。
他のワンちゃんや車など、愛犬が飛び出したくなったタイミングでも、顔が移動しなければそれより前に体が進むことはほとんどありません。
デメリットは、首や頸椎、気管支などへの負担です。
さらにずっと引っ張り続けているような散歩のスタイルですと、指示で止めるためにはさらに強く引っ張らなくてはいけなくなり、ますます負担が増してしまうことでしょう。
ちなみにツナ氏が着けている首輪はこちら。
ゆるむことがない穴ベルトタイプ。ワンタッチ装着の首輪は、引っ張りがあるといつのまにか緩くなっていて、抜けの原因や、衝撃がかかった時に首を痛めてしまいそうになっていました。
気に入っているところは内側のソフトパッドで、擦れの負担を軽減してくれるのが高ポイントです。
シンプルながら高機能で、外側がレザーで見た目にも高級感があるところも気に入っています!
首への負担が少ないハーネス
最近人気が高まっているのがハーネスです。ワンちゃんへの負担が軽いのが最大の特徴。
デメリットは、飼い主の指示が伝わりにくいこと。また、サイズが合ってなかったり、着け方がしっかりしていないとすっぽ抜けてしまうことがあります。
手を触られたり、頭を通すのがイヤなワンちゃんも多いので、装着には練習が必要な場合もあります。ツナ氏は頭を通すのが苦手だったので、そこから練習しました。
ちなみに最初に使っていたのはこちら。
内側がボアでフワッフワでクッション性抜群。あとベルト部分がオシャレ。とにかくオシャレ。
フワッフワ持ち手のセットのリードもあるのが嬉しい。
持つところがボアで手もフワッフワ。ガンッといきなり引っ張られても痛くない。しっかり握りしめられる。とお気に入りのセットです。
好きになってもらえればいいのですが、ハーネス嫌いだと散歩前の時間がストレスになってしまうのもデメリットですね。
結局ツナ氏はやはりどうも輪に頭を通すのが好きになれず、擦り切れて買い替えのタイミングで3点留めに変更して使用中。
好きではないものの、頭を通して1点留めより、通さず3点留め終えるまで我慢する方がマシなようです。
頭を通さずに装着できるタイプだと、ケガや手術などでエリザベスカラーを使っているときも楽に着けることができます。
ツナ氏がまぶたの手術をしたときもとても助かりました。カラーは一度外すと再度着けるのをかなり嫌がるので、3点留めは重宝しました。
飛び出してしまう子にはダブルリードがおすすめ
では結局どっちがいいのか?ということですが、我が家で落ち着いたのはダブルリードでした。
一番は、ハンドサインや声での指示がしっかり通り、飛び出しもない、引っ張りもない落ち着いた状態で、ハーネスのみでOKというのが理想かと思います。
ですが実際問題として飛び出しがある以上、理想論だけではどうにもなりません。
ツナ氏は中型犬の中でも大きい方なので、首輪だけでは負担が大きい。
けれど、体に負担が少ないクッションハーネスなど、負担を軽くすれば軽くするほど指示が入らない。
じゃあもうどっちもつければ…?とやってみたら、これがけっこう具合が良い。
飛び出してしまいそうなとき、全体的な動きを抑えるのはハーネス。リードは左手に持っています。
と同時に、トントンと合図を送って「ダメ」「マテ」など指示を出すメインのリードは首輪です。こちらは右手。
ちなみにそのときのパワーたるや…なので、左手はリードを短めにぐっと持ち、さらに足も踏ん張って構えています。
通常時は、右手の首輪リードで散歩をしているのと変わりません。
いざという時だけ、左手のハーネスで衝撃を吸収してあげる感じです。
負担は少ないまま、首輪を通じてメリハリのある指示が出せるのが最大のメリットだと思います。
また、2つつけているので片方が抜けてしまっても大丈夫、という安心感もあります。
デメリット
まず、慣れないうちはリードがこんがらがることがあります。ワンコがウロウロくるくるしちゃうと余計そうなります。
私は左手のハーネス側のリードをかなり短かめにぐっと持ち、右手の首輪リードはテロテロ持ちです。
こんがらがったら、右手のリードを離して、絡まりを外します。
それ以外には、私はとくにデメリットは感じていません。
ダブルリードを活用しよう!
ダブルリード自体は珍しいものではありません。
もしかしたら、強い拘束や束縛、やりすぎに見える方もいるかもしれませんが、保護犬の散歩に使われることも多く、「もしも」を防ぐ、安全を高めてくれる方法です。
愛犬への負担もリスクも分散され、引っ張り、飛び出しのあるワンちゃんにはかなりおすすめできます。
また、ダブルリードなら子どもと一緒にお散歩することもできます。我が家では大人がハーネス、子どもが首輪のリードを持って散歩することもあります。
飛び出しなどはなく、単に抜け防止という使い方なら、二頭引き用のリードを使うのもオススメです。
ワンちゃんに付ける方だけ2本になっているのですが、長さが調節できるタイプのものが使いやすいと思います。
ハーネスのリードで、人間の腰に巻き付けたり、斜めがけできるタイプもありますね。首輪には手持ちリードと併用することで、こんがらがらないので使いやすいと思います。が、ツナ氏にこれで引っ張られたらスッ転ぶ自信があるので、残念ながらうちでは使えません(笑)。